こんにちは。
HSP気質ママの幸せバランスセラピー
心理カウンセラーの
かなざわみおです。
ブログへお越しくださり、ありがとうございます。
突然ですが、あなたは社会生活において
うまくいかなかったり支障が出たときに
このような経験をしたことはありませんか?
✔️現実から目をそむけたり、そこから退くことで自分を守ろうとする
✔️周囲との衝突・摩擦によりトラブルが起きる
✔️自信がなくなる
✔️うまくいかない事が重なり「どうせ何をやってもダメだ」と空虚感を持つ
✔️自分はダメだと思う一方で拒絶した友人や受け入れてくれない社会への怒りを感じる
✔️うまくいかない状況に気持ちが落ち込み、うつ状態になる
パーソナリティ障がいの程度の差は人それぞれですが
孤独や不安、悩みをそのまま放っておくとやがて
うつ病へと発展します。
従来のうつ病では
「自分が悪い」「申し訳ない」
など、自分を責めがちですが
パーソナリティ障害に伴ううつ状態では周囲の人や社会を責める気持ちが見られます。
特徴としては
「死にたい」気持ちは
それほど強くない。
ということ。
従来のうつ病では、よく見られる死にたい気持ち(希死念慮)が、パーソナリティ障がいの場合はあまり強く出ません。
パーソナリティ障がいにはABC3つのタイプがあり
Aタイプ:風変わりな人
・ひとと打ちとけない風変わりな人
➡︎妄想性・シゾイド・統合失調型
Bタイプ:激しい人
・周囲の人を巻き込むタイプ
➡︎境界性・自己愛性・演技性・反社会性
Cタイプ:不安な人
・問題を避けたい、誰かに頼りたい、自分なりのマイルールを守りたいタイプ
➡︎回避性・依存性・脅迫性
というふうに分けられ症状に応じてカウンセリングにおけるアプローチ法なども異なります。
今回はタイプ別に大きく分けてお話しさせていただきました。
あなたは、当てはまる項目がありましたか?
パーソナリティ障がいは
個人一人の責任でもないですし
自分を責める必要も、もちろんなく
この辛さや苦しみがどこからくるんだろう?
と疑問を持つことが心の悩みの解消へとつながります。
自分が、このタイプだった。とか
もしかしたら、あの人は、このタイプ?
という特徴を知ることで、いつでも人生を
リスタート(再出発)させることができるのです。
あなたもぜひカウンセリングリームで
たくさんお話を聞かせてくださいね。
🌼LINE友だち追加でお得な情報get
↓↓↓
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。