こんにちは。
HSP気質ママの幸せバランスセラピー
心理カウンセラーの、かなざわみおです。
あなたは、どのような人のことをアダルトチルドレン
と呼ぶのかご存知でょうか。
近年よく耳にするこの言葉を知っているけれど
実際どんな人たちのことを指すのか?
よく分からないという人も少なくないようです。
また「大人になりきれない大人」などという誤った認識を
されやすい単語でもあるので今回アダルトチルドレンについての
簡単な説明と回復に向けての4つのステップをご紹介します。
●アダルトチルドレン(AC)
親や社会による虐待や家族の不仲、感情抑圧などの見られる機能不全家族で育ち
生きづらさを抱えた人のことをACと呼びます。
「ACOD」とは機能不全家族の下で育ったアダルトチルドレンです。
深いトラウマ(心的外傷)を持つという考え方・現象。
または人(大人)のことを言います。
アダルトチルドレンは自己認識の概念のため
医療的な治療の対象ではありません。
しかし、生きづらさを軽減するための
アプローチ法があります。
⚫︎回復のための4つのステップ
point ①過去を探る
・過去の事実を認め、その時の自分の感情を語る。埋もれていた怒りの感情が出てくるのはグリーフワーク(悲嘆作業)のプロセスです。
point ②過去と現在をつなげる
・過去の何が現在の自分にどう影響しているのか掴んでいく。現在の自分の課題に焦点を移すステップです。
point ③自分の中に取り込んだ信念に挑む
・「すべき」ことと「すべきでない」ことを自分がどのように思っているか点検する。助けとなるメッセージは取って置き、自分を苦しめるメッセージは置き換える。
point ④新しいスキル(生きる上での技能)を学ぶ
・自分の感情を認知・表現する。助けを求め、問題に向き合う。解決する。
限界を設定する。ノーという。遊ぶ。リラックスする。決断する。
この4つを意識することがACの人たちにとって有益なスキルとなります。
〜まとめ〜
アダルトチルドレンの生きづらさは他者からは分かりにくい心の問題であり
病院へ行っても具体的な治療法がない為それらを専門として扱うカウンセラーに
相談することがオススメです。
ご覧いただきありがとうございました。